終活って何歳から始めるべきなの?
最近、
同級生が癌などで亡くなる事が
増えてきた。
自分ももう50代に入るし
そろそろ終活も考えたほうが
良いのかな?
そんな風に思っている。
でも、
それ70代の母にそう話をしたら・・・
「50代で葬式だ終活だなんて
早すぎるワ」
って大笑いされてしまった。
確かに母の年代から見たら、
50代なんてまだまだ働き盛りで
終活なんてと縁遠い世代って
思うのかもしれない。。。
でも、
実は食事の欧米化や添加物の影響で
今後平均年齢も短くなってゆくって
言われているし・・・
この先、
終活をしておかないと不安。。。
そんな思いから、母には内緒で
葬儀社の終活相談を
利用してみた。
終活ってみんな何歳からはじめるの?
さすがに葬儀社への予約とか
具体的な終活なんてまだまだ
先の話・・・
だけど、
葬儀社主催の終活セミナーって
いうのを見つけてつい参加申し込みを
してしまった。
正直50歳で終活なんて
やっぱり葬儀社の人にも
若すぎるって笑われるかな??
そんな風に
不安を感じていたんだけれど・・・
確かに、終活セミナーの参加者って
高齢の方も多いんだけど
同世代の人も結構多い。
それに驚いたのは、
20代・30代の元気そうな若者まで
参加している事!!
「私だけ若かったらどうしよう」
なんて不安に思っていたのが恥ずかしく
なるくらい・・・
50代の私は
終活最適齢期っていう雰囲気(^-^;
でも、
終活に関して色々な話を
教えてもらえたし・・・
同年代の方と終活に関する話も
たくさんできた。
そして・・・
20代・30代でも
難治性の病を患って余命1年を
宣告されている方。
50代で独身だけど、
親の介護をきっかけに自分の終活を
はじめている方。
働き盛りの40代の跡取り息子に
先立たれてしまって終活をはじめた
母と同い年の方。
様々な境遇の方とお話をするうちに
やっぱり終活の重要性を再確認した。
終活に適齢期って
本当は無くて・・・
その人にとって、
「今終活が必要かも?」
そんな風に感じた時が
適齢期だって感じた。
よし!私もいっちょ心残りなく
旅立てるように準備をはじめてみよう。