義父の危篤中の負担はすべて嫁に!?
義父が半年前に末期がんと診断された。
夫は仕事が忙しくて休日しか
対応できない。
義母はもう高齢だから
ほとんど何もできないし、
実際的な雑務は私の負担。
この半年間は
毎日のように義父を車に乗せて
病院を往復する日々だった。
やれ具合が悪いと言われ
夜間に病院の救急外来へ
義父連れて行く。
夜中に自宅に帰ってきたら
洗濯物は干しっぱなし
家事が途中のままになった家で
夫が不機嫌そうにカップラーメンを
すすっている。
「あなたのお父さんでしょ!!」
って愚痴がのど元までこみ上げるけれど
これ以上言い争う方がつらい。
こんな生活から逃げ出したいって
何度も思った。
だけど・・・
ある日義父の入院先の病院から
義父の急変・危篤を告げる連絡が
あった。
内心ほっとしている自分がいる。
でも・・・
そこからが、
また新たな戦いの日々だった。
「苦しい」「痛い」と24時間
訴える義父に寄り添うのは
なぜか私。
義母は来たい時にだけ
3日に1回ぐらい来るだけ・・・
夫が看病を交代してくれる休日に
溜まった家事や洗濯ものを片付けて
また病院へトンボ返り。
危篤っていうからあまり長くないって
思ったんだけれど・・・
そんな生活が、
なんと3か月も続いている。
正直そろそろ看病から
解放されたいって思ってしまう。
自分の本当の両親の看病でも
やっぱり同じように思うんだろうか??
って思うと悲しくなる。
そんな時に、義母から
「葬儀の方の準備もしておいた方が
いいかもね・・・お願いできる?」
って言われた。
え?葬儀の準備まで
私の仕事ですか??
お葬式の準備をしろって言われても
義父の親戚とか仕事関係とかの
人間関係って全く分からないんだけど??
それに、
お葬式の費用ってどこから出すんだろう?
義父は年金を貰っているハズだけど??
毎月カツカツで生活してるって
言っていたし・・・
もしかしたら葬儀の金銭的な
負担も私たちがしなければならないの??
義父や義母などが亡くなった時に
本当に困ってしまった・・・
そんな経験を持っているお嫁さんって
とっても多いんです。
お嫁さんは家の女と書くように
昔は召使のような存在だったかも
しれません。
ですが今は時代が変わって
そんな事を求める事は難しいです。
ですので、
自分が万が一の時に・・・
息子やお嫁さんに負担をかけないように
終活をキチンと行って置く事が重要です。
遺産を残しておくことよりも
キチンと終活をして葬儀などの負担を
かけない方がよっぽど良いという意見も
あるほどです。
もし不安がある方は
ぜひ早めに終活をはじめてみましょう!!