終活 50代

ゼロ葬の島田裕巳氏って?究極の断捨離?

50代 終活,危篤状態 期間,危篤 回復,終活 やる事,危篤 臨終 期間

 

 

終活をしている際に・・・

 

 

究極の断捨離ともいえる
『ゼロ葬』という葬儀形態を知った。

 

 

ゼロ葬というのは島田裕巳という人が
提唱している供養の形態で・・・

 

 

お葬式もおこなわず
お墓もつくらない。

 

 

さらに火葬後に遺骨を
火葬場で受け取らないという
方法なんです。

 

 

お骨は散骨する等は
聞いた事があるけれど・・・

 

 

さすがにお骨を火葬場に放置してゆくのは
不法投棄とかにあたるんじゃないの?

 

 

そんな風に思っていたのですが・・・

 

 

色々調べてみたら、
一部の火葬場では遺骨を受け取りが
義務ではない施設がある。

 

 

また、
一般的な葬儀の際でもお骨を
全て骨壺に納める訳ではなく
一部のみ納めて残りのお骨は
廃棄されている場合もある。

 

※愛知県以西の地域に多い

 

 

そんな風に考えてみたら
ゼロ葬も現実的に考えられるように
なってきた。

 

 

でもこのゼロ葬を提唱する
島田裕巳氏ってどんな人なの?

 

 

怪しげな宗教家とかじゃないよね??

 

 

そんな風に疑問を感じたので
ゼロ葬の提唱者島田裕巳氏に関しても
詳しく調べてみました。

 

 

ゼロ葬の島田裕巳氏とは?

 

 

ゼロ葬を提唱する島田裕巳氏は
東京大学出身の宗教学者で
NPO法人葬送の自由をすすめる会の
会長を務める人物です。

 

 

なーんだやっぱり宗教と関連する
人なんじゃない?

 

 

そんな風に思うかもしれませんが、
まず宗教学者と宗教家とは
全く別物です。

 

 

一般的に宗教の教祖やお坊さんを
宗教家と呼びます。

 

 

宗教学者というのは、
宗教自体を学問として研究する
学者です。

 

 

ですので、
一概に特定の宗教とのつながりが
あるとは確定できません。

 

 

ですが、
何の宗教的なつながりが無いとも
確定はできません。

 

 

ではどうしてこの方が注目を
集めているのかというと・・・

 

 

2010年(平成22年)に
『葬式は、要らない』 (幻冬舎新書)
という著作を発表し話題を得たからです。

 

 

そして、
こういった著作物の中でゼロ葬に関して
詳しく記載されています。

 

 

また、
この島田裕巳氏が会長を務める
NPO法人葬送の自由をすすめる会の
HPや会報などを見てみると・・・

 

 

実際にどういった活動をおこなっているか等
詳しく知る事ができると思います。

 

 

ぜひこういった資料を参考にしながら
ご自身の終活を進めてゆくと良いですよ♪