朝からのお葬式は何時頃までかかるの?
遠方の親族が亡くなったから
葬儀に参列してほしいと連絡が
あった。
もちろん生前お世話になった方の
葬儀にはぜひ出席したいけれど・・・
仕事を急に休みを取るのが難しい。
日帰りで1日だけだったら
ちょうど葬儀の日が休みだから
行けそうなんだけれど・・・
葬儀の時間を聞いたら
朝からのお葬式という事で
当日の始発に乗って行くので
間に合うのか?
その後も当日帰れる時間に終わるのか
よく分からなくて参列するか迷っている。
最悪
途中参加途中退席という事でも
大丈夫なのかな?
そんな風に疑問を持つ方も
いらっしゃるのではないでしょうか?
そこで、
朝からのお葬式は何時ごろはじまって
何時ごろに終わるのかという事に
関して詳しくお伝えします。
朝からの葬儀は何時ごろまでかかるの?
お通夜はその名の通り
亡くなった当日か翌日の午後から
夜間にかけて行われる事が多いです。
その一方で、
告別式(本葬儀)や火葬に関しては
朝〜昼頃に始まる事がほとんどです。
というのも告別式の時間は、
その後の火葬の予約時間に合わせて
おこなわれるからです。
一般的に火葬場は
9時頃〜15時頃まで稼働している
場合が多いですので・・・
それに合わせると告別式は
早朝8時頃から午後2時頃までに
行う事が多いです。
ですので、
朝いちばんの葬儀に出席するには
何時ごろに会場に着いていれば
良いんだろう?
そんな風に迷っている場合には
大体8時ごろを目安にに葬儀場に
ついているイメージで行けば
大体の葬儀に間に合います。
ですが葬祭場などによって
開始時間は異なりますので
直接葬祭場や葬儀社のスタッフに
問い合わせてみる事をおすすめします。
また告別式の終了時間も
最期の15時ごろの火葬であっても
16時ごろまでにはお骨上げまで
済む場合も多いです。
もし、
それだと帰りの電車などに
間に合わないなどの場合は
葬儀だけ出席というのでも
失礼にはなりません。
故人の供養に駆けつけて下さる
参列者の方はご遺族にとっても
慰めとなります。
もしご遺族から訃報の連絡を受けて
ご都合が合うのでしたら・・・
ご遺族も参列してもらう事を
望まれて連絡してくださっているのですから
ぜひ参列される事をおすすめします。