お坊さんなしの家族葬ってできるの?
長年連れ添った旦那が
末期がんと診断された。
そして、診断されてすぐに
余命いくばくもないと
医師から告げられた。
それで本人とも相談して・・・
お葬式は、
本当に身内だけでアットホームに
見送りたいって思う。
元々無神論者で
お寺とのお付き合いもないし、
お骨も散骨する予定だから
いっそお坊さんもなしの家族葬に
したいって話し合っているんだけれど・・・
お姑さんが、
「そんな非常識な事は
絶対にダメ!」って言っている。
確かに世間一般から見たら
あまり例がないかもしれない。
でも、旦那本人が
お坊さんにお経をあげてもらうよりも
残された家族の為により多く
遺産を残したい。
って強く主張していて
中々折り合いがつかない。
でも、お姑さんの事を考えると
やっぱり世間一般の常識に
従った方がいいのかな??
そんな風に迷ってしまっている。
いちばんは本人の意志
昔は、
お寺のお墓にお骨を修めるというのが
絶対的だったので・・・
お葬式にお寺のお坊さんを呼ぶと
いうのは必須でした。
ですが、
最近は共同墓地や散骨など
お寺との関わりの無い埋葬方法を
選択する方が増えて・・・
あえてお坊さんなしで葬儀を行うと
いう方も増えているんです。
だって葬儀代だけで50万円以上するのに
それに加えて僧侶に読経を依頼すると
+数十万円の出費になります。
葬儀にお金をかけるよりも
残された家族の生活費を
より多く残したい・・・
そんな風に実質的に考える方も
増えているんです。
実際に、
キリスト教の方がお経をあげて
もらわなくても
「そういった信条だったから」
と納得してもらえますよね?
ですが、
日本ではそういった確固たる信条が無いと
仏教徒でもないのにお葬式で
お経をあげるのは必須だ!
お経をあげてもらったり戒名を貰わないと
成仏できない!!
というのは、
なんだかおかしいですよね?
そうなんです!
実際に、
仏教の開祖のお釈迦さまも
お葬式でお経をあげれば
成仏できるとは言っていません。
のちの宗教家たちが便宜的に
そういった解釈を付け加えて
ビジネスとむすびつけているだけなんです。
ですので、
ご本人や家族が不要と感じるならば
お坊さんなしでの家族は問題ありません!!
ご本人やご家族が納得できるように
よくよく話し合って後悔の残らないように
決めましょう!!